
①白菜は4~5cm幅に切り、長ねぎは1cm幅の斜め切り、春菊は葉をちぎって、茎は斜めに切る
② 餅は半分に切る
③油揚げをまな板へ置いて、菜箸を使って手前から奥へ転がして、油揚げを伸ばす
裏面も同様にする
④湯を沸かして油揚げを入れて、上下を返しながら1分ほど湯通しをする
ザルへ上げ、しっかり冷めたら水気を絞り、長さを半分に切って口を広げておく
⑤いりこは、頭と腹ワタをとって、削り節と一緒に出汁パックへ入れる
⑥鍋に水を入れて出汁パックと昆布、酒、みりん、しょう油、塩を入れる
切った白菜と長ねぎも加えて鍋に蓋をして中火にかける
⑦沸騰したら弱火にして10分 ~15分煮る、
⑧野菜を煮ている間に油揚げの口を広げてお餅を入れ、乾燥しているパスタや楊枝で口を閉じる
⑨ 次に卵を容器に割り入れ、口を広げた油揚げへ流し入れる。
同様に(パスタ等で)口を閉じたら、きんちゃくを立てた状態にしておく
⑩野菜がクタクタになったら出汁パックを取り出し、火加減を中弱火にし、豚肉を入れる
⑪きんちゃくも加えて鍋の蓋をし、そのまま中弱火で8~10分煮る
⑫鍋の蓋を開けて、春菊を入れてさっと煮、火を止めれば完成。蓋をして食卓へどうぞ。
⑬鍋〆は、お茶碗にあたたかいご飯をよそい、叩いた梅干しをのせて、お鍋のお出汁を注いで梅出汁茶漬けで食べる