料理
─ 2022年9月で楽うまクッキングは終了しました ─
2015/10/7 (水)
きりたんぽ鍋
料理人:柿崎不二子
料理画像
  • 基本のキ:きりたんぽは、乾かすことで崩れず焼くことができる。
  • うまワザ:きりたんぽは、鋭角に切ると煮崩れしやすいので鈍角に切る。
  • うまワザ:ゴボウを入れることでスープに香りを付ける。
料理人 柿崎不二子
料理教室 テッラ・カーサ
広島市中区鶴見町10−10 ウォームハートテラス502
電話番号:082−274−8799
QRコード 携帯でもレシピをご覧いただけます。 印刷
【2人分】
材料
ごはん…米1合分(茶碗3杯分) 
鶏モモ肉…1/2枚
ゴボウ…100g
白ネギ…1/2本
マイタケ…1パック
せり…1/2束 
しらたき…100g 
水・・・900ml
濃口しょう油…35ml 
日本酒…50ml 
サラダ油…適量

作り方
≪作り方≫
  1. ごはんは少し柔らかめに炊いて、すりこ木などで軽くつぶす。
  2. 割り箸を割らないで太い方を芯にして、つぶしたお米の1/3を貼り付け成形する。
  3. フライパンにサラダ油を敷いて、きりたんぽを焦げ目が付くよう焼く。
  4. きりたんぽが焼けたら割り箸を抜き、斜めに切る。
  5. ごぼうはささがきにして水にさらしておく。
  6. 白ネギは斜め切り、マイタケはほぐし、せりは5?長さに切る。
  7. しらたきはさっと茹でて食べやすく切る。
  8. 鶏は余分な脂身を取り、2?角切りにする。
  9. 鍋に900mlの水とゴボウを入れて、柔らかくなるまで煮る。
  10. 鍋に濃口しょう油と酒を入れて煮立て、鶏肉・マイタケ・しらたき・白ネギを入れて火を通す。途中アクを取る。
  11. 鍋にせりときりたんぽを入れて、サッと火を加えたら完成。
Copyright (C) RCC BROADCASTING CO.,LTD. All rights reserved.