料理
─ 2022年9月で楽うまクッキングは終了しました ─
2017/10/11 (水)
ひじきと秋野菜の炒め煮
料理人:吉村 昇洋
料理画像
  • しょうゆは焦げを防ぐため、必ず火を消してから加える。
  • 少し水分が残っているほうが味がなじみやすい。
  • 炊き立てのご飯と混ぜ、ひじきご飯にするのもオススメ!
料理人 吉村 昇洋


QRコード 携帯でもレシピをご覧いただけます。 印刷
【4人分】
材料
ひじき・・・20g
切り干し大根・・・20g
レンコン・・・100g
銀杏・・・10粒
ごま油・・・大さじ2
日本酒・・・大さじ3
切り干し大根の戻し汁・・・100ml
藻塩・・・小さじ1
薄口しょうゆ・・・大さじ1
作り方
≪作り方≫
1.ひじきは水に30分ほど浸けて戻したら、水気をしっかり切る。

2.切り干し大根は水に浸けて戻したら、適度な長さに切る。
 ※切り干し大根の戻し汁は捨てずにおいておく。

3.レンコンは小さめのイチョウ型に切る。

4.銀杏は殻のまま封筒に入れ、500Wで約1分レンジで温める。
 ※はじけた音がしなければ15秒を目安に再度レンジにかける。

5.数発はじけたら取り出し、はじけていない銀杏は綿棒などで殻を割る。

6.フライパンにごま油を熱し、レンコンとひじきを入れ、藻塩(分量外)を少々ふりかけ、炒める。

7.軽く火が通ったら、切り干し大根と銀杏を入れ、炒める。

8.(6)の水分がある程度飛んだら、切り干し大根の戻し汁と藻塩(小1)を加える。

9.水分がうっすら残る程度まで中火にかける。

10.(8)に日本酒を回しかけ、強火であおる。

11.アルコール分が飛んだら火を消し、薄口しょうゆを絡ませて、できあがり。
Copyright (C) RCC BROADCASTING CO.,LTD. All rights reserved.