─ 2022年9月で楽うまクッキングは終了しました ─ |
| ||||
|
1.<A>の鶏肉は食べやすい大きさに切り、塩(小1/2)と酒(大1)をもみこんで、15分ほどおいておく。 2.ニンニクは皮をむき、薄切りにする。 3.白菜は葉のひらひらした部分と、厚みのある中心部を切り分け、ひらひらの部分は食べやすい大きさに手でちぎる。厚みのある根元の部分は根元から長さを5cmくらいに切りわけ、そのあと繊維に沿って1.5?幅の細切りにする。 4.長ネギは幅1.5cmの斜め切りにする。 5.シメジは石づきを取り、手でほぐす。 6.レンコンは皮をむき、縦半分に切ったら厚さ5mmの半月切りにし、水にさらしてザルへあげておく。 7.水菜は水に放ってシャキッとさせてから軸を切りおとし、長さを2〜3等分に切る。 8.鍋に<B>の水、昆布、いりこの粉だし、ニンニク、鷹の爪、酒を入れて火にかける。 9.フツフツと沸いてきたら昆布を取り出し、そこへ(1)の下味をつけた鶏肉を入れる。 10.(9)が沸騰したら弱火にし、フタをして10分ほど煮て、出汁を取る。 11.鶏肉を取り出し、味付けをする。<C>の味噌、みりん、濃口しょうゆ、塩、コショウを入れ、味をなじませたら、水菜以外の野菜を全て入れ、中火にして野菜が柔らかくなるまでフタをして約10分煮る。 12.鶏肉を戻し入れ、豆乳を注ぎ温める。 13.鍋肌がフツフツを沸いてきたら、すぐに弱火に落とす。(※沸騰すると豆乳が分離してしまうため) 14.水菜をのせ、フタをしたら、火を止めてできあがり。 15.お好みで黒コショウやラー油をかけて、召し上がれ! |