![]() |
─ 2022年9月で楽うまクッキングは終了しました ─ |
![]() | ||||
| ||||
![]() |
![]()
|
【いりこと昆布の水出汁】 1.容器に材料すべてを入れ、冷蔵庫で一晩おく。 2.翌朝、中身を濾すだけ。(3日間提訴冷蔵保存可能) 【ワカメと豆腐の味噌汁】 1.豆腐は軽く水切りをし、1.5cm角に切る。 2.ワカメは長さを2〜3cmに切り、水を切る。 3.小鍋に出汁を入れ、ひと煮たちしたら火を止め、味噌を溶きいれる。 4.豆腐、ワカメを加えて中弱火にし、煮立ちばな(沸騰する直前)をお椀に注いだら、できあがり。 【いり鶏】 1.鶏肉は一口大に切る。 2.レンコンは皮をむき、大きめの乱切りにして、水にさらす。 3.ゴボウはタワシで表面の土を洗い落としたら、大きめの乱切りにし、レンコンと同様に水にさらしてザルにあげる。 4.ニンジンは皮をむき、大きめの乱切りにする。 5.干しシイタケは一晩、水に浸して、軽く水気を絞り、軸を落として食べやすい大きさに切る。 6.こんにゃくはスプーンを使って、一口大にちぎり、沸騰したお湯へ入れ、3〜4分煮てアク抜きをしたらザルにあげる。 7.厚手の鍋へ油(大1)を中火で熱し、アク抜きしたこんにゃくをいれ、表面の水気を飛ばすように炒めたら、バットに取り出しておく。 8.(7)で使った同じ鍋に油(大1)を足し、レンコンとゴボウを炒める。 9.全体に油が回り、少し透明感が出てきたら、ニンジン、シイタケを加えてサッと炒め、鶏肉、こんにゃくを戻し入れ全体を炒め合わせる。 10.(9)に出汁、砂糖、酒、みりん(大2)をいれ、中強火にして沸騰したらアクを取り、落し蓋をして中火で5分煮る。 11.煮終わったら薄口しょうゆを加え、10〜15分ほど、煮汁がほとんどなくなるまで煮る。 12.最後にみりん(大1)を加え、中強火にし、鍋をあおって全体になじませて、照りを出したら器に盛る。 13.塩ゆでした絹さやを添えたら、できあがり。 |