今週は秋のスペシャル企画。 「広島の珍風景グランプリ」と題して、県内のオモシロ風景・人物を紹介します。
“日本一短い??県道”に“ひょうたんだらけの家”さらに驚きのスピードで坂を下るおばあちゃんを発見!!
さらに先月、広島市西区のアルパークであった番組公開イベントの模様もお送りします。
ふるさと珍風景グランプリ…9月12日(日)アルパークで公開収録
広島を愛する皆さんが広島の珍風景を審査
日本一短い県道(呉市安浦町)
現在は長野県に安登停車場線より短い県道がある
トトロの住む家(安芸高田市吉田町)
大のトトロファン、山本さんが手作りした鉄筋コンクリート製のトトロが並ぶ
F1ばあちゃん(呉市吉浦町)
90歳を越えなお元気!畑仕事を終え、山道をカートで下る梅林さん
田んぼの中の飛行機(東広島市八本松町)
お手をするイノシシ(安芸太田町加計)
ガソリンスタンドで働く齋藤さん夫婦に大切に育てられたウーリーはお手もお座りも出来る
天狗シデ(北広島町大朝)
イヌシデの一種で突然変異。それが遺伝して群生するのは大変珍しい。2000年、国の天然記念物に指定。
久井の岩海(三原市久井町)
旧広島市民球場の約10倍の広さに広がる岩の海。岩に耳をあてると水の音が聞こえるとも言われる。
霧の海(三次市高谷山)
秋から早春にかけて広がる霧の海。三次の風物詩。
おっぱい寺(福山市阿伏兎観音)
毛利輝元が創建。安産子授けの寺として有名。
祝酒 東広島市安芸津町
ひょうたん屋敷主人 岡本さん
岡本夫妻の頑張り、テレビ出演に祝酒